脂質異常症とは
血液中にはコレステロール、中性脂肪などの脂質が存在しています。コレステロールや中性脂肪はいずれも体にとって重要な役割を果たしていますが、多すぎたり少なすぎたりすると体にとって問題となり、その状態を脂質異常症と呼びます。
脂質の中で、LDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)や中性脂肪が多い場合、あるいはHDLコレステロール(いわゆる善玉コレステロール)が少なすぎる場合には、余分な脂質が血管に沈着して血管を硬くします(動脈硬化)。動脈硬化が進むと、心筋梗塞や脳梗塞などの命にかかわる病気を突然引き起こします。また、脂質異常症はほとんどの場合、自覚症状がないのも特徴です。
脂質異常症は遺伝的な要因と生活習慣とで起こると言われています。過食や運動不足、肥満、喫煙、アルコールなどが関与しているとされます。また遺伝的な要因の強い「家族制高コレステロール血症」と呼ばれるものもあり、若いうちからLDLコレステロールが著しく高くなり、より早期の厳格な治療が望まれます。 当院では、食事運動療法を軸としつつ、必要に応じて内服薬を中心とした薬物療法を行いますし、重症例では自己注射製剤なども実施します。